2月27日、広島県府中市のブックスタートを見学させていただきました。 親子に対応するのは、府中市で主任児童委員として活動している皆さんです。 「きょうだいの歳が近いと大変だよね。困っていることはない?」 「まぁ、かわいいお手手ね。子育て支援センターで手形や足形を取れるから、記念に行ってみるといいよ」 一組ずつの赤ちゃんと保護者に絵本を読み、ゆったりとした雰囲気の中、保護者とコミュニケーションを取りながら、子育て支援の情報を丁寧に伝えます。 &nbs
愛知県あま市のボランティアさんより、メールをいただきました。 素敵な内容なので、皆さんにご紹介します。(ご本人よりご承諾をいただきました) ・・・・・・・・・・・・・ 昨年のブックスタートの時にあったことです。 トルコの方がカタコトの日本語で、通訳もなく乳児健診に来られて、ブックスタートは私が担当しました。英語もわからないということで、保健師から赤ちゃんの名前は○○ちゃんと教えて貰いました。 いつものようにわらべうたをうたって「○○ち
2018年12月4日、茨城県牛久市のブックスタートに伺いました。 会場となる3・4か月児健診会場には、20組の親子が集まり、とても賑やかです。 もうすぐ楽しいクリスマス。牛久市のブックスタート会場は、そんな季節を感じさせる華やかな飾りつけで彩られていました。 これらはすべて、ボランティアさんお手製のものだそうです。 ブックスタートの部屋にやってきた保護者は、まず受付を済ませます。その間、ボランティアさんが赤
11月30日(金)、大阪府熊取町のブックスタートを見学させていただきました。 事業開始から今年で16年目を迎える熊取町。4か月児健診の待ち時間や終了後に、ブックスタートを実施しています。 親子に対応するのは図書館員と、町で子ども文庫の活動をしている皆さんです。 絵本をひらいて赤ちゃんに語りかけると、最初は「なにがはじまるの?」といった表情だった赤ちゃんも、次第に手足をパタパタさせて、にっこり笑顔に。ゆったりと絵本を楽しんだ後は、町の子育て支援の情報を丁寧に伝えて
次号ニュースレターの取材で、兵庫県川西市にうかがいました。 川西市のブックスタートは、こんにちは赤ちゃん事業(生後4か月までの赤ちゃんがいるすべての家庭を訪問する事業)で行われています。家庭訪問でブックスタートを実施しているのは、NPOブックスタート調べで全体の5パーセントほど。私たちも同行させていただくのは初めてです。 訪問の際には、様々な子育て支援情報をお伝えしたり保護者と日ごろの育児のお話をしたりするのにあわせて、赤ちゃんとの絵本のひとときを
9月26日、今年度からブックスタートを開始した、東京都小平市のブックスタートを見学させていただきました。 小平市では3~4か月児健診でブックスタートを行っています。 健診が行われる3階から、ひとつ階を上がった4階がブックスタートの会場です。 「健診お疲れさまでした。こちらへどうぞ」オルゴールの心地よい音楽が流れる会場では、スタッフの皆さんが笑顔で親子を出迎えます。 小平市では2冊の絵本の内容を簡単に紹介し、
9月4日、北海道根室市のブックスタートを見学させていただきました。 本土最東端に位置する根室市は、北海道で最も早く朝日に出会えるまち。見学当日も、美しい朝日に出会うことができました。 朝日からパワーをもらい、お伺いしたブックスタート会場。根室市では施設の都合上、ブックスタートの実施機会である7か月児健康相談を図書館で行っています。当日は、12組の親子がやってきました。  
8月3日、香川県三木町のブックスタートを見学させていただきました。 三木町では3か月児健診でブックスタートを行っています。豪雨の影響で先月の健診が延期されていたため、当日は普段よりもたくさんの親子が参加。ブックスタートも賑やかな雰囲気で行われました。 三木町ではラッコのバッグに、手作りの名札をつけてプレゼントしています。この名札は、赤ちゃん全員が同じバッグを受け取るので、見分けがつくようにというボランティアさんのアイデアから生まれたもの。 牛乳パッ
飯塚市から、市のブックスタート10周年記念イベントを開催しました、とのお知らせをいただきました。 飯塚市がブックスタートを開始したのは2008年。以来、4か月児健診にあわせて、絵本をひらく楽しい「体験」と「絵本」を親子にプレゼントしてきました。 最初に絵本を受け取った赤ちゃんは現在10歳に。これまでに事業の対象となった赤ちゃんは、1万人を超えたそうです。 イベントでは、「子育てと絵本」をテーマ
世界自然遺産の知床で知られる北海道斜里町。町立図書館では、0歳~就学前のお子さんのいるご家庭に向けたユニークなサービス、『えほんクラブ』と『親子えほんセットの貸し出し』を行っています。 『えほんクラブ』は、図書館に行かなくても定期的に絵本が借りられる宅配サービスです。2週間に一度、絵本3冊のセットが自宅に届き、同時に前回借りた本を返却することができます(図書館での返却も可能)。 絵本は借りたいけれど図書館にはなかなか行けないという親子に嬉しいこのサ