ブックスタートには、日本語以外を母語とする外国人親子もやってきますが、 プレゼントされる絵本は、基本的に「日本語」のものです。 文字も少なく、ひらがなで書かれている、赤ちゃん向けの絵本。 簡単な日本語さえ読めれば、誰もが楽しめるのでは……? 私たちは、そう考えていました。 実際に、外国人親子からも、絵本のプレゼントは喜ばれていましたし、 自治体からもそれ以上の対応を求める声はなか
法務省の調査によると、日本に住む外国人の数は、2019年末には約293万人と過去最多。 ほぼ毎年増えていて、30年で約3倍になっているそうです。 ブックスタートの会場でも、様々な国の方にお会いしたり、言葉を耳にしたりすることが増えてきました。 各自治体が赤ちゃんにプレゼントする絵本は、基本的に「日本語」のものですが、 母語が異なる方も、受け取った絵本を楽しめるよう、当法人では様々な取り組みを進めています。 ◇ 外国語を母語とする親子の
2018年10月、私たちはイギリスのロンドン南西部にある、ブックスタートの推進団体「ブックトラスト」の事務所を訪問しました。 その際に一緒に訪問することになったのは、2002年からカナダ・ノバスコシア州で「Read to Me!」という活動をしているキャロル・マクドゥーガルさんです。 カナダ東部の半島と大西洋に面する島々からなるノバスコシア州では、州内10か所の病院/産院で、赤ちゃんに絵本を贈る活動が行われています。 &
6月25日(火)に広島県で研修会を開催しました。 当日は、自治体職員をはじめ、社会福祉協議会職員、民生委員・児童委員、ボランティアなど、様々な立場から45名が参加されました。 研修会の内容は、後日改めてスタッフブログやfacebookでご報告いたします。 ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!
6月4日(火)に鹿児島県で研修会を開催しました。 当日は県内自治体をはじめ、熊本県、宮崎県より、57名の自治体職員やボランティアの皆さんが参加されました。 ◇絵本作家 スギヤマカナヨさんのご講演 ◇ワークショップの様子 参加された方からの感想を一部ご紹介します。 「ブックスタートの意義や目的を改めて学ぶことができました。」 「スギヤマカナ
2018年10月、ベルギーのブリュッセルで行われたEUReadの年次総会に出席した私たちは、その後イギリスのロンドンへ移動。ブックスタートの推進団体であるブックトラストを訪問し、お話を伺いました。 ロンドン南西部にある事務所の入り口は、カラフルな絵本がきれいにディスプレイされ、まるで絵本専門店のようでした。 ◇ブックトラストにて ◇事務所入り口のディスプレイ &nb
世界のブックスタートの中でも、ひときわ目をひくパックを手渡しているのが、オランダのブックスタート「Boekstart」です。 昨年、活動の10周年をお祝いしたというオランダでは、2008年の試験実施のときから、丈夫な紙でできた小さなトランク型のパックが手渡されています。「パックをステキな贈り物として、喜んでもらいたい!」そんな思いを込めてデザインしたそうです。 ブックスタートの推進団体である「
世界幸福度ランキング――。国連が毎年発表するこの調査、今年の1位はフィンランドでした。 「幸福度」とは、国民が自分の感覚でどのくらいの幸福を感じるか、という国民調査の回答(10段階)をもとにした指数です。 さて、そのフィンランドでのブックスタートは昨年試験的に、今年からは全国規模で開始しました。 ブックスタートの推進団体である「Lukukeskus(フィンランド読書センター)」がEUReadで行った発表をレポートします。
2018年11月13日、三重県総合文化センターにて開催したブックスタート研修会in三重。 当日の様子をご報告します。 【プログラム】 <AM> ・ブックスタートの今~全国の実践から見えてきたこと~(NPOブックスタート) ・事例紹介 三重県 いなべ市/多気町 <PM> ・ワークショップ「ブックスタートを語りあおう」 【事例紹介】 三重県は、0歳児健診が病院での個別受診となっている自治体が多く、
11月13日(火)、ブックスタート研修会in三重「出会う・つながる・語りあう」を開催しました。 当日は、三重県をはじめ、岐阜県や静岡県、愛知県、和歌山県などから、 47名の自治体職員やボランティアの皆さんがご参加くださいました。 午後プログラム「ブックスタートを語りあおう」に参加された皆さん 研修会の内容は、後日改めてスタッフブログとfacebookでご報告致します。 ご参加くださった皆さま、ありがとうござ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |