2015年11月26日(木)、朝日新聞朝刊「声」コーナーに、 山形県にお住まいの方から、「無心な赤ちゃんに涙腺ゆるむ」という題で、 素敵な文章が寄せられていました。 ブックスタートにボランティアとして携わることを検討されたそうですが、 無心な“赤ちゃん”と目があうだけで涙腺がゆるんでしまう。 自分は活動に協力することはできないけれど、 赤ちゃん達が絵本の楽しい時間を過ごせるよう祈っています、 という内容のものでした。 ブックスタートは、全国各地で活
11月5日、山梨県立図書館に伺い、館内を見学させていただきました。 2012年に甲府駅前に新築移転した山梨県立図書館。 館内には最新鋭の設備や、交流やイベントの為のスペースなどが整っており、 利用者がそれぞれのニーズにあわせて、ゆったりと過ごすことができます。 児童資料コーナーにある「えほんのかんらんしゃ」は子ども達に大人気! また、県立図書館では、県内の市町村図書館の司書さんと一緒に 前年に出版された図書から「こどもに
10月30日、愛知県西尾市にワークショップに伺いました。 2011年に近隣3町と合併した西尾市。 合併した3町の一つ、旧幡豆町は、 全国に先駆け、2001年4月からブックスタートを開始した自治体の一つです。 ボランティアを主な対象とした今回のワークショップには、 なんと旧幡豆町での事業開始初年度に、保護者として ブックスタート・パックを受け取った方も参加! その時、パックを手渡したボランティアさんもこの場にいらっしゃったため、 15年の時を超えた、
10月26日、鳥取県境港市立外江小学校6年生の授業として行われた 「赤ちゃん登校日」を取材させていただきました。 2002年度から、6か月児健診の際にブックスタートを行う境港市。 現在の小学生は、赤ちゃんの時にブックスタートの対象となった子ども達です。 その子ども達に向けて、小学校では市健康推進課と協力して ユニークな授業を行っています。 その名も「赤ちゃん登校日」。 なんと、小学校にたくさんの赤ちゃん達がやってくるというのです! &